§6.光の世界
§X.−1 朝日
《 2,013(平成25年) 》 |
撮影 : 2月28日 :御殿場 |
|
|
|
日の出前 |
日の出 |
〃 |
|
|
|
日の出 |
〃 |
〃 |
|
《 2,012(平成24年) 》 |
平成24年2月4日 撮影場所 : 東京 押上付近 |
|
|
|
北十間川沿 朝日 |
〃 |
荒川 |
|
平成24年1月25日 撮影場所 : 東京 昭和島付近 |
|
|
|
朝日 |
〃 |
〃 |
|
《 2,011(平成23年) 》 |
平成23年10月30日 撮影場所 : 静岡市 |
|
|
|
静岡市 日の出 |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 |
|
|
|
|
平成23年10月29日 撮影場所: 富士吉田 富士山ドーム前 朝日 |
富士山ドーム |
|
平成23年10月20日 撮影場所 : 常念岳 山頂 |
|
|
|
日の出 |
〃 |
〃 |
|
平成23年9月9日 撮影場所 : 富士山 本八合目 |
|
|
|
御来光 |
〃 |
〃 |
|
|
|
平成23年1月21日 撮影場所 : 御殿場付近 |
|
|
|
日の出 |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 |
〃 |
|
平成23年 元旦 撮影場所 : 東京湾岸 〜 大黒埠頭公園からの日の出 ・・・ “日の出=6時50分” |
|
|
|
6:55 |
6:57 |
|
|
|
《 2,010(平成22年) 》 |
2,010.11.24 栃木、関東ふれあいの道 |
|
|
|
諏訪岳 |
〃 |
〃 |
|
|
|
朝日 : 関東ふれあいの道 |
〃 |
|
|
平成22年 元旦 撮影場所 : 東京湾岸 〜 城南島海浜公園 |
|
|
|
6:21 |
6:30 |
6:32 |
|
|
|
6:36 |
6:37 |
6:52 |
|
|
|
6:53 |
6:54 |
6:55 |
|
|
|
6:56 |
6:59 |
|
|
《 2,009(平成21年) 》 |
|
|
|
平成21年 元旦 撮影場所:東京湾岸 城南島海浜公園 |
|
《 2,008(平成20年) 》 |
|
08.1.3 多摩川土手より 東京湾 7:03 〃 |
|
|
|
08.1.3 〃 |
08.1.2 7:05 お台場からの日の出 |
08.1.1 6:56 |
|
|
|
08.1.22 お台場からの日の出 |
〃 |
|
|
|
|
08.05.27. 四阿山の日の出 |
〃 |
|
《 2,007(平成19年) 》 |
|
|
|
07.11.19 6:58 お台場からの日の出 |
07.11.19 東京湾上 9:32 |
07.11.22 |
|
|
|
07.11.12 6:23 ヤビツ峠付近 |
〃 8:16 三ノ塔より相模湾 |
〃 8:42 烏尾山 |
§X−2.日中
《 2,011(平成23年) 》 |
|
|
|
H23.10.11 乗鞍岳:コロナ観測所 |
H23.10.11 御嶽山: 御嶽山スキー場 |
|
|
|
|
|
|
|
小田原 |
〃 |
〃 |
|
《 2,010(平成22年) 》 |
|
|
|
2,010.11.24 関東ふれあいの道 |
〃 |
2,010.12.23 : 小田原 |
《 2,009(平成21年) 》 |
|
|
|
|
|
09.5.30 瀬戸内海上空 |
《 2,008(平成20年) 》 |
|
|
|
08.2.4 茨城上空 |
〃 福島 上空 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 仙台沖 上空 |
08.1.2 京浜島 |
《 2,007(平成19年) 》 |
|
|
|
07.09.15 京都、下鴨賀茂神社 |
07.09.16 京丹後市 |
07.10.15 奥穂高岳 →前穂高岳 |
|
|
|
07.08. 東京:大田区 |
07.07.31 櫛形山 |
|
§X−3.夕日
《 2,013(平成25年) 》 |
撮影 : H25年2月28日 夕方 : 多摩川下流:六郷土手 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
《 2,012(平成24年) 》 |
撮影 : H24年9月19日 夕方 : 千葉県 毎浜 : TDL(東京デズニーランド) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影 : H24年7月15日 夕方 : 東京 大田区 池上本門寺の五重塔 |
|
|
|
|
撮影 : H24年2月4日 夕方 : 夕日と スカイツリー: 荒川土手(西新小岩) |
|
|
|
スカイツリー&夕日 |
〃 |
〃 |
|
|
|
スカイツリー&夕日 |
スカイツリー&富士 |
スカイツリー&日没 |
|
《 2,011(平成23年) 》 |
筑波山: 撮影 : H23年11月17日 |
|
|
|
H23.11.17 : 筑波山 北斗岩 〜 夕日 |
〃 〃 |
〃 “出船入船”岩 〜 夕日 |
|
|
|
〃 〃 |
〃 〃 |
〃 〃 |
|
|
|
〃 筑波山(女体山より男体山) |
〃 〃 |
日没 |
|
|
|
11.10.23 多摩川ガス橋付近 土手より |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
11.10.23 多摩川ガス橋付近 土手より |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 |
〃 |
|
|
|
11.3.9 横浜 夕日 |
〃 |
〃 |
|
|
|
11.3.13 横浜 夕日 |
〃 横浜港 シンボルタワー公園 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 |
|
《 2,010(平成22年) 》 |
|
|
|
|
09.11.8 韓国、済州島: 日出峰 |
韓国、済州島: 日出峰 |
《 2,009(平成21年) 》 |
|
|
|
|
|
09.5.30 瀬戸内海上空 |
〃 |
〃 |
《 2,008(平成20年) 》 |
|
|
08.10.27 鳥取砂丘展望所より |
〃 |
|
|
〃 |
|
§X−4.虹
《 2,013(平成25年) 》 |
|
|
H25.4.9 (池上) 逆さ虹 :環天頂アーク(かんてんちょうアーク |
|
《 2,012(平成24年) 》 |
|
|
|
H24.09.19 TDL |
〃 |
|
|
〃 |
〃 |
|
《 2,011(平成23年) 》 |
|
|
2,011.10.29 花の都公園:朝霧の虹 |
|
|
|
2,011.9.9 富士山 本八合目より |
〃 |
|
|
11.1.7 静岡県、白糸の滝 |
〃 |
|
《 2,010(平成22年) 》 |
|
|
10.12.10 静岡県、白糸の滝 |
〃 |
《 2,008(平成20年) 》 |
|
|
08.10.27 16:20 鳥取砂丘展望所より |
〃 眩しいほど鮮やかな、山に懸かる虹 |
|
|
〃 |
〃 副の虹もはっきり見えました |
《 2,007(平成19年) 》 |
|
|
07.08. 東京:お台場 |
07.03.13. 富士:白糸の滝 |
|
|
07.08.17 福島:須賀川 虹 |
|
※ 虹の写真 紹介
【 月光の虹 】
2,009.11.3 4:53 イギリスの北ヨークシャー州のリッチモンド。 by Chris Walker氏
* 空が暗い状態で月の地平線との角度が42度以下の時条件下で、一定以上の大きさの雨粒が充分降っている非常にまれな条件を満たした時にしか見ることは出来ない。
【 虹のシャワーを浴びる飛行機 】
H21年7月27日、午後6時40分、東京・お台場(野村成次・撮影)(写真:産経新聞)
§X−5.飛行機からの虹
|
|
|
08.(H20).11.14 名古屋付近 |
〃 |
〃 |
|
|
02.(H14).06.29. 青森上空、航空機より下界 |
|
§X−6.彩雲 等
(1)彩雲
・ 巻積雲(けんせきうん)、巻層雲、高積雲の一部が虹(にじ)のように淡く輝いて見える現象。目と太陽を結ぶ線から特定の角度に雲がある場合に生じる。雲粒が過冷却水滴である場合も、また氷晶である場合も生じると考えられている。しかし、同じ太陽光線の回折現象であっても、水滴と氷晶ではメカニズムは異なると思われる。瑞雲(ずいうん)、景雲、紫雲(しうん)などとよばれ、縁起のよい現象とみる地方もある。
(〜フリー事典等より)
|
|
|
2,009.9.10 17:07 彩雲 : 横川SA |
〃 |
|
(2)暈(かさ)
・ 暈(かさ)とは、太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。ハローまたはハロ(halo 英:ヘイロウ)ともいう。特に太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)、月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。
・ 細かい氷の結晶でできた雲(巻雲、巻層雲など)が太陽や月にかかると、氷の結晶がプリズムの役目をして、光の屈折や反射がおこります。
結晶の形や太陽(月)の角度など様々な条件によって、虹の輪に見えたり柱に見えたりしますが、まとめて「かさ」といいます。
(〜フリー事典等より)
|
|
|
2,012.5.20 12:21 暈 : 朝霧高原 |
〃 |
〃 |
§X−7.日食
【 日食 】
・ 日食は、太陽が月によって隠される現象である。太陽全部が隠される皆既食、一部分が隠される部分食、太陽が黒い月の縁に沿ってリング状にはみ出す金環食がある。
・ 日食のときは、太陽―月―地球がほぼ一直線に並び、太陽による月の影が、地上に投影される。本影(太陽面からの光がまったく届かない影)が地上に達するとき、本影内では皆既食、半影(太陽面からの一部の光が届いている影)の地域では部分食、本影が地球に達しないときには金環食となる。
・ 「日食」とは、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。
・ 太陽が月によって全部隠されるときには「皆既日食(または皆既食)」と呼ばれます。
・ 太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見えるときには「金環日食(または金環食)」と呼ばれます。
・ 太陽の一部だけが月に隠されるときには「部分日食(または部分食)」と呼ばれます。
・ 2012年5月21日の次に日本で見られる中心食(金環日食・皆既日食)は、2030年6月1日の金環日食です。北海道の大部分でこの金環日食を観察することができます。
(〜フリー事典等より)
参考HP ⇒ ⇒ 日食とは (ニッショクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
日食について
日食とは
撮影 2,012年(平成24年)5月21日 : 本栖湖付近 |
|
|
|
7:35 |
7:37 |
7:38 |
|
|
|
7:55 |
8:01 |
8:19 |
§X−8.光玉
【2,013年 】 |
|
|
|
2,013.9.18 : 花の都公園 |
〃 |
〃 |
|
【2,011年 】 |
|
|
|
2,011.12.12 : 花の都公園 |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
2,011.12. 4 : 朝霧高原 |
〃 |
|
|
|
|
2,011.10.29 : 朝霧高原 |
〃 |
〃 |
|
|
|
2,011.10.29 : 花の都公園 |
〃 |
〃 |
|
|
|
2,011.10.18 焼岳 : 露 |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 水草 |
|
|
|
|
2,011.9.8 河口湖 : 水玉 |
〃 |
〃 |
|
|
|
2,011.9.10 河口湖 : 水玉 |
|
|
|
|
|
2,011.4.24 田貫湖 : 水玉 |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 |
〃 |
|
|
|
〃 |
〃 |
|
【2,010年 】 |
|
|
|
2,010.12.23 大田区 : 水玉 |
|
2,010.12.5 朝霧高原 |
|
|
|
2,010.11.24 足利 : 水玉 |
〃 |
〃 |
【2,007年 】 |
|
|
|
07.08.17 須賀川: 朝日に光る稲穂の水玉 |
|
|
§X−9.噴水光
§X−10.光りの写真紹介
※ 「光りの写真展」様の写真 紹介
代表的光りの写真
世界平和を祈りながら太陽の写真を撮り続け、札幌で光の写真個展を行ったりしている、光の写真芸術家中村様のブログ。
⇒ ⇒ 光の写真展 〜ブログ編〜 ( http://blog.goo.ne.jp/hikari_miko )
|
|
28.「歓びのエネルギーを撮らせて下さい」と祈りました |
36. 「歓びのエネルギーを撮らせて下さい」と祈りました |
|
|
51「世界中の人が幸せになれますように」と祈りました |
75「光の道を撮らせて下さい」と祈りました |
|
|
81.翼ある者達よ、どうぞその姿を撮らせて下さい」と祈りました |
84.「光の翼を撮らせて下さい」と祈りました |
|
|
86.「美しい空をありがとうございます」と祈りました |
88「天使さんありがとう」と祈りました |
§X−11.万華鏡
万華鏡(まんげきょう)
⇒ 内部に鏡を張った筒を通して、移動するビーズなどの着色された細片を見ることを楽しむ玩具の一種である。同義の英単語をカタカナ表記して、カレイドスコープともいう。
・ 観察者は筒の一端からのぞき込み、他端からは光が入り鏡で反射する。鏡を45度の角度に交差させると8個、60度では6個、90度では4個の一回の反射による鏡像が見られる。筒を回転すると着色された物体が移動し、さまざまな色や模様を見ることができる。鏡の対称性により美しい図形が見られる。2枚の鏡でできたものは背景から独立したパターンとなるが、閉じた三角形の鏡でできたものは視界の全体がパターンとなる。
・ 1816年にスコットランドのデイビッド ブリュースター(Sir David Brewster)という物理学者が”Kaleidoscope”という名前で特許を申請したのが起源。
・ ”Kaleidoscope”はギリシャ語を元にした造語で、”Kalos”=美しい、”Eidos”=形、模様、”Scope”=見るもの の3語を合わせたもので、ブユースターさんによる造語です。日本には、文政二年(1819年)には万華鏡を示す「紅毛渡り更紗眼鏡流行 大阪にて贋物多く製す」という記述が「摂陽奇観」に見られており、発明後わずか3年にして日本でも製作されはじめているのがわかります。
(〜フリー事典等より)
《 伊豆高原にある万華鏡の展示館 》の紹介
⇒ アトリエロッキー万華鏡館
・ 2006年秋には高さ3.5m、長さ13mの巨大な万華鏡が完成しました。人が中に入って、宇宙遊泳の気分を3Dの世界で体験できます。この巨大万華鏡には表面反射鏡を使用しており、世界初・世界最大になります。「SPACE
WALK」の建物は、長さ13m、高さ3.5mのサイズで、大型の観光バスとほぼ同じ位の大きさです。
・ 中に貼ってある鏡面のサイズは、長さ9m、高さ3mあり、三角錐を横に倒した形の物に、80枚の表面反射鏡と言う特殊な鏡を貼り付け形成されています。
・ 前面の回転部分は、直径1.5mのアクリルケースにオイルとオブジェクトが入っており、モーターで1分間に1回転の速さで回転しています。
万華鏡の内部から撮影 |
|
|
|
§X−12.ニュース
※ 世界平和願う光の塔
・ 元ビートルズの故ジョン・レノンの67歳の誕生日になるはずであった2,007年(平成19年)の10月9日に、地球最北にあるアイスランドの首都レイキャビクにて、ジョンに捧げる光の塔世界平和への祈りを込めてアイスランドの首都レイキャビクにお目見えした光の塔「イマジン・ピース・タワー」。夫人のオノ・ヨーコさんがデザインしたもの。 (2007.10.10)
・ アイスランドの首都レイキャビク沖ビゼイ島で9日、オノ・ヨーコさんが世界平和を願って作った芸術作品「イマジン・ピース・タワー」。
・ 「願いの井戸」と呼ばれる直径4メートル、高さ2メートルの円筒から、青い光が上空に照射され、見た人々に愛と平和を訴えるというもので、ジョン・レノン氏の誕生日に合わせて公開された。
・ 愛と平和を唱えていたジョンとヨーコの生涯の夢が、40年越しに実現。
・ 「イマジン・ピース・タワー」は、直径17メートルのプラットフォームと、その中央に設置された光の源である直径4メートル、高さ2メートルの円筒形のウィッシング・ウェルから構成されています。
・ 6台の特殊なミラーと、光を垂直に放つ9台のライト、合計15個の光束が複合して光の塔を形作っています。
・ カラーは全3色で、アイルランド産の赤褐色、ブルー・グレー、ライト・グレーの石板をストライプ状のパターンでデザインしています。
・ 同島で行われた完成披露式典では「ジョンとヨーコから世界の人々への愛のメッセージです」というオノ・ヨーコさんの言葉とともに、地元の子供らのコーラスでジョン・レノン氏の名曲「イマジン」が流れ、タワーが点灯された。 〜 (2007年10月10日 読売新聞)
記事・写真 ⇒ ⇒ 世界平和の願い込めて…青い光、アイスランドから天空へ ニュース エンタメ YOMIURI ONLINE(読売新聞)